2018年02月01日 更新
目的別に利用状況・利用料金を仕分けしたい
「チャージコード」を利用することで、ひとつのIDで使った利用状況を仕分けすることができます。
※チャージコードは請求書には反映されません。請求書を分ける場合は、IDを追加でお申し込み頂く必要があります。
チャージコードの利用方法は下記のとおりです。
1チャージコードを入力する
ログイン画面の「チャージコードも入力する」を選択して、ユーザーID、パスワード、任意のチャージコードを入力してください。
チャージコードは、漢字・カタカナ・ひらがな・英数記号(いずれも半角、全角入力可)での入力が40バイトまで可能です。1IDにつき、設定できるチャージコード数の上限はありません。


2チャージコードの利用状況を確認する
画面上部の「ログインユーザ名」にマウスオンして表示されるメニューから「料金確認」を選び、表示されたサブメニューから「ご利用状況」を選びます。チャージコードを選択すると、チャージコードごとの利用状況が表示されます。

