設定した検索条件でヒットしている記事について、適切でないものや重複しているものなど、不要な記事を個別に非表示(利用者からは見えないようにする)とすることができます。
記事の除外
テーマ一覧画面(上図)で、編集したいテーマの「除外記事指定」ボタンをクリックすると、以下のテスト検索画面が表示されます。
非表示にしたい記事の「除外」ボタンをクリックすると、その記事は除外対象となります。
「除外記事の確認」ボタンをクリックすると、現在の除外対象記事を一覧で確認することができます。
「テーマの反映」ボタンをクリックすると、除外した記事は利用者からは見えなくなります。
※一旦除外した記事も、当該記事の「解除」ボタンをクリックし「テーマの反映」を行うことで、再度表示させることができます。
除外したい記事があまりにも多い場合
配信不要な記事があまりにも多い場合は、当該テーマにおける検索条件でより絞り込むことをお勧めします。
(⇒「共有テーマの編集・削除」)